「週休2日制」という言葉の罠

リクの就活指南

こんにちは、リクです。
私は以前、求人広告会社に勤めていました。
その時の経験から求人広告を見る時に気を付けてほしい

「言葉のマジック」

について、暴露(?)しちゃいます!

「週休2日制」という言葉の罠

よく求人広告で見かけるこの言葉、

週休2日制✨

響き、いいですよね。
「えっ、週2日も休めるんだ!」って思いますよね?

でも、ここに大きな落とし穴があるんです。

「週休2日制」とは?

実はこれ、
「月に1回以上、週に2日休みがあればOK」
ってルールなんです。

つまり、
ほとんどの週が週1休みでも、どこか1週だけ週2日休めばセーフ。

ギリギリ合格ライン。
つまりこれは「完全週休2日制」じゃありません。

「完全週休2日制」とは?

こっちは名前の通り、毎週2日、必ず休み
これなら安心です。

そして、ポイント!

「完全」ってちゃんと書かれてるか確認すること。

求人広告の制作者は、「完全」って言葉にめっちゃ気を使ってます。
ついてない=完全じゃない可能性、大アリ。

入社してから「こんなはずじゃなかった…」を防ぐために

求人広告の世界では、「ウソ」は書いちゃダメだけど「ギリギリOKな書き方」が存在します。

だから、気になる会社があったら、応募前にしっかり確認しよう!

例えば、

✅ 毎週、確実に2日休めますか?
✅ 休みの曜日は固定ですか?
✅ 祝日は休みですか?

これ、聞いていいんです。
むしろ、聞かないと後で痛い目見ます。

まとめ

✅ 「週休2日制」と「完全週休2日制」は別物!
✅ 「完全」がなかったら要注意!
✅ 気になることはちゃんと聞こう!


就活活動は、最初が肝心。
「なんか雰囲気いいし、まぁいっか~」って勢いだけで選ぶと、
後で心身ともにボロボロになることも。

求人広告の「言葉のマジック」に惑わされず、賢く選びましょうね✨