リモート面接で会った、ちょっと笑える3人の学生たち

こんにちは、ルトです。

コロナ禍で完全に定着したリモート面接。準備もラクだし、カジュアルな雰囲気で挑めるのは嬉しいですよね。でもリモートならではの“ハプニング”も頻発中。今回は、ちょっとクスっと、時にはほっこりした3人の学生とのエピソードをご紹介します。安心してください、全員最終的には合格してます(笑)。

趣味が丸見え!「フィギュアコレクター」の学生

最初の学生、画面越しに映えるのは、彼女の背景にずらりと並ぶアニメのフィギュアたち。ぶっちゃけ、趣味タレ流しですが…その情熱に思わずツッコミ。「え、その限定フィギュア〇〇ですか?」って話しかけたら、なんとそこから趣味トークが止まらず、面接が「趣味談義」モードに。

正直すぎるあるあるですが、「自分を隠さず好きなことを堂々と語れる人って素直に魅力的」なんですよね。案外こういう“本気のズレ”が印象に残ります。

「ちょっと立ってみてくれる?」 パジャマ判定タイム

二人目にもリモートならではの光景あり。面接終盤、「今日は上だけちゃんとしてる感じ?」という軽いイジりに乗った学生に、なんと面接官から「ちょっと立ってみてくれる?」とのオーダーが!

で、立ち上がって見えた下半身は…案の定パジャマ(笑)。上だけバリバリだったんで、チェック甘すぎだよ!って心の中でツッコみましたが、人柄として「やりきった感」が伝わっていたせいか、むしろ好印象に。

リモートだからこその“緩さ”が逆に印象立つこともあります。

カンペをスクロール、「マウス音」が全開だった学生

3人目も個人的に最高でした。「なんで視線が横に動いてるんだろ?」と思ってたら、「ちょっとごめんなさい…」とモニターにカンペを出して、必死にマウスをカリカリ。マウス音が思いっきり響いてて、リモートの音の演出に思わず笑いました。

ただ、準備してきた証ですし、「必死さ」が伝わってきて悪い印象はゼロ。「緊張していても、ちゃんと挑んでる」が伝わるって大事なことなんだなと改めて思いました。

緊張してもいい。自然体こそ強みになる。

結局のところ、リモート面接では“準備”と“誠実さ”が響きます。そして、ちょっとしたズレや素の部分が“個性”になって、結果として武器になることも。今回の3人にも、それぞれの“素”が光っていました。

「失敗したかも…」より、「誠実だった自分」を信じてほしいです。

さらに準備するなら…リモート面接で意識したい基本ポイント

  • 背景はすっきり。好きなモノが少し見えるくらいならOK → 会話のきっかけになる!
  • 上下どちらかだけ決めておく → パジャマ姿はネタになります。
  • マウス操作は静かに。音は意外な情報になることも
  • 自然に、でも本気で自分を出す → その姿勢が人事にも伝わります。

まとめ:素でもっと戦える!リモート面接の“ゆる強さ”

エピソードポイント
フィギュア背景趣味が“会話の糸口”に
上だけキメてパジャマリラックスした誠実さで好印象
マウス音カンペ“準備してきた真面目さ”が伝わる

結論:気負わず、でも丁寧に。自然体こそリモートの最大の武器です。

コメント